こんにちは😃さくゆうです。
今日は制作中のバラ園のお話。

うちの家族がウッドフェンスをつけたいということで、近所の建設会社に頼みました。
そこにつるバラを植えていこうという計画を立てています。
建設会社の人にやってもらった内容は
3mの柱のうち1mを土の中に埋めてもらって倒れないようにする
というもの。
うちは場所的に風がよく吹くのでウッドフェンスが倒れるかもということと、さすがに自分だけでは1mも掘れないだろうということで機械の力をお借りしました💦
(風で自宅の瓦が飛んだ経験あり)
こんな感じで深く掘ってもらいました。

最初は家族と二人で掘っていくっていう話をしていたけど、ここの中には木の根っこがたくさんあったみたいでやっぱり機械がないと無理そうな感じでした。
二人でやってたらいくら時間があっても足りない…。
なので、お金を払ってやってもらうのはアリですね。
柱ですが、3mのうち1m埋めることのにしたんですが、その1mはセメントで固めてから埋め込んでます。
土に埋め込みんだところが腐ってくるということで
(時間の問題かもしれませんが)
セメントで木が腐敗するのを防ごうというもの。
その作業を建設会社の人にやってもらいました。
そんなこんなで
そこに均等に柱を入れてもらい、こんな感じで完成しました〜!
ジャジャ〜ン

なかなかいい感じ😆
他の人の手助けがないとなかなかこんなに上手くいかないですよね。
ただやってもらえそうなところはどんどん手伝ってもらってやっていくのが時間的にもいいとわかりました。
自分たちだけでやっても、きっと「また今度にしよう」って言って、取りかかれず終わるっていう結末を迎えることが多いので、そこは良かったと思います。
ちなみに木材には防腐剤効果のある水性ペンキを塗っています。
これは私たち家族で塗っていきました。

これを2、3缶使いました。
赤茶っぽい綺麗な茶色のフェンスに仕上がったので満足。
これで二度塗りしていきました。
今日の朝、動画も撮ってみました。
うん!
いい感じにかっこよくなってる
ここにつるバラをカラフルになるように植えていきたいと思ってるんですが、どうするかはもうちょっと構想します。
密かにうちのお犬様が出演していますw
全体図はこんな感じ

今フェンスのあたりと花壇のあたりだけ作り始めてます。
どんどん広げていって、春にはきれいな薔薇が咲くように進めていかないと…。
12月になったらかなり寒くなるので、そろそろ冬剪定の時期かな。
その時に人生初のつるバラの誘引と地植えの作業をしたいなぁと考えています。
第一関門突破した感じなので
これからたくさんのバラを植えていこうと思います😍
コメント