こんにちは😊さくゆうです。
この度、さくゆうはアキレス腱断裂をしましたーーーーー😇
「アキレス腱断裂」という思いがけなく大きな怪我に戸惑い、手術をすることになり、生活も一変したので一連の記録をしておきたいと思い、ブログに書くことにしました。
アキレス腱断裂当日の話はこちら↓↓

今回は正式に病院に通った日から入院前日までを記録しておきます。
同じくアキレス腱を断裂してこのブログに行きついた方やギブス生活松葉杖生活でお困りの方、このお話に興味のある方の参考になりますように😌
正式に手術することを決めた(day-3)
急遽休日に緊急診察をしてもらったので、正式に月曜日に診察をしてもらった。
そこで手術することが決まる。
シーネは外さず、そのままつけて手術を迎えることになる。
実は担当してくださった先生が以前私の父を担当してくれた方だとわかり、ちょっと心強い。

手術は30分ぐらいで終わりますから、簡単な手術です。



30分で終わるんですね!早くてよかったです!



今日は手術ができるか検査をしてください。水曜日の朝、麻酔科の問診を受けてもらって、午後から入院になります。木曜日は何時に手術ができるかわからないのですが、水曜日には決定しますよ。
先生とお話しが終わると、早速手術に向けた検査が始まる。
ここからは車椅子で移動して検査を受ける。
私が受けたのは
・採血
・検尿
・レントゲン
・呼吸器検査
呼吸器検査は初めて受けて、大ごとな感じがしてビビった。
最後に2週間後につける予定の装具の型取りをして終わった。
その後、車を運転して仕事に向かった。
入院する前に残した仕事をするためだった。
入院するための準備をする(day-4)
入院前日、入院グッズを買いに行く。
松葉杖がほんとーーーーに大変で、1人で買い物できるとも思えなかったので、家族に付き添ってもらう。
家族は「入院する日でもいいんじゃない?」と言っていたが、そんな暇はなさそうだったので「どうしても行きたい」と言って連れていってもらった。
病院から持ってくるように言われたものはコチラ↓
⭐︎入院に必要なもの⭐︎
洗面洗髪用具、タオル、歯ブラシセット、石けん、ヘアーブラシ、ひげそり、靴(すべりにくい物)、下着類、ティッシュペーパー等
それと合わせて、用意したものをここで紹介する。
YouTubeを参考にして準備した。↑
私が持っていったものをまとめるとこんな感じ。
(持っていって実際助かったもの…赤、使わなかったもの…青)
重要なもの
- ペン
- 印鑑
- 診察券
- 保険証(マイナンバーカード)
- 財布・お金
- 入院書類(ある程度書いて持っていかなくてはならない)
- 携帯電話
携帯電話は必ずいる。
私は個室だったのでそのまま部屋で電話をすることができた。
財布はセキュリティーボックスの大きさ次第で小さくしないといけないんだろうなと思っていたので、小さいものを無印で買って持っていった。
身だしなみセット
- 衣類(Tシャツ・短パン・下着・靴下)
- タオル(3枚程度)
- 生理用品
最初の2日間(手術が終わるまで)は病衣を借りていたが、はだけるのでTシャツ短パンで過ごした。
タオルも手術前にお風呂に入れるということで、急遽必要になる。2枚は持っていくことをお勧めする。
ちょうど生理だったため、生理用品は履くタイプのものとつけるタイプ(結構長いやつ)を持っていった。
洗面洗髪道具
- シャンプーコンディディショナー(1回分のお試しを入院の日数分持っていきました。)
- ボディウォッシュ
- ボディタオル
- 保湿剤
- ヘアオイル
- ヘアブラシ
- 歯ブラシ・歯磨き粉
手術前のお風呂が急遽あったので、シャンプー類やボディウォッシュ、ボディタオルはあって助かった。
お風呂入れない時セット
- 洗顔シート
- 濡れタオルシート
- ドライシャンプー
手術が終わるとギプスのためお風呂に全く入れなくなる。なかなか洗面台も行けないので洗顔シートは本当に役に立った。
ドライシャンプーも気休めではあるが、あってよかった。
食事セット
- はし・スプーン
- プラスチックコップ
- ストロー付きペットボトルのふた
意外にも使わなかったのは、箸とスプーン。食事についてきたので必要なかった。
食事にはコップにお茶が入ったものが出てきたので、必要なかったが、歯磨きの時はずっと使っていたので持ってきていてよかった。(病院指定だったのに💦)
生活必需品セット
- マスク
- メガネ・メガネケース
- ハンドクリーム
- 綿棒
- 爪切り(持っていけばよかった)
- ヘアゴム・ヘアピン
- 化粧水
- S字フック3本ぐらい
- 保湿用ティッシュ
- 除菌シート
- ゴミ袋
- 100均の旅行小分けバッグ
この中で絶対あって方がよかったものはS字フック!!!
持ち手があるものは全部かけてベッドや棚にかけられたので荷物が取り出しやすかった。
暇な時間を過ごすセット
- iPad+キーボード
- Switch
- イヤホン(AirPods Pro)
- 携帯充電器(ケーブルは長い方がいい)
- コンセント
- マッサージガン
iPadは絶対持っていった方がいいと思った。だって本も電子書籍で観れるし、動画配信サービスも見れる。絵も描けし、仕事もできる。ほんとに良き相棒だった。画面が大きかったので、スマホよりは断然iPadがよかった。
Switchは暇な時ちょっと遊んだけど、すぐ飽きちゃったのでなくてもよかったかも。ゲーム好きな人はもっていったほうがいい。
充電ケーブルは長い方がよかったし、延長コンセントもあった方が便利だった。
マッサージガンはずっと寝てる私の体をほぐしてくれたので、これもあってよかった。
なくて困ったもの
- クリアファイル
入院する日にいろんな資料をもらって、紛失しそうで怖かった。
クリアファイルはもっていってほしい。
以上を準備したが、家にないものは無印や100均、Amazonなどで購入した。
入院するにあたって、不安だったのが貴重品の管理だった。
iPadを持っていこうと思っていたので、セキュリティボックスの大きさを調べていたが、よくわからない。
小さくて入らない時のために、鍵付きのスーツケースで代用することにした。
久しぶりの入院で緊張する
高校生の時、靭帯損傷で入院して手術を受けたが、それ以来の手術なので緊張する。
その時麻酔が痛くて、しかも手術している感覚があって気持ち悪かった。
それが蘇って憂鬱になる。


コメント